忍者ブログ

タイル屋のクレームはいっぱいあります。日々の「クレーム」を日記風に綴り、「クレーム」から新しい商品やサービスの有益なヒントを得たいと考えています。「クレームは知恵の宝庫」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

検査

主検査ほど大切なものはありません。

今回の事件で、自分自身が痛感しました。

自主検査にもいろいろあるのですが、まず、「打音検査」です。


打音検査は、邪魔くさいし、疲れるし、まず97%は、浮きなどは
発見されません。(浮いてないという事)

個々の職人さんの実績から言って、まずないです。

そんな気持ちで、いつも打音検査をしていました。




話は、少しそれますが、現在、大型物件を2件私が担当しているのですが、両方とも「スーパーゼネコン」といわれるゼネコンですが、その検査体制はすごいです。

検査項目や検査の種類など「ここまで管理するか?」というぐらい
多いです。が、私が一番感心したのは、現場所長です。

どちらの所長も自ら打音検査をしているのです。

1人の所長は、昔からタイル全数を叩いていたというのです。

片方の現場では、私自身も打音検査をして浮きが発見されず
チェックリストをオールクリアで提出していたのですが、そのあと
現場所長が再検査をしたら、3枚も浮きが発見されました。

私自身も検査したあとなので、気まずい気持ちでいたのですが、所長曰く


「打音検査は、何回でもやったらええんや。誰がやってもええ」

「最終的にお客様にお渡ししたあと、めくれへんかったらええねん」



さすが大所長!



私も助けられた気持ちにもなりましたが、すごく前向きになれました。

一番大事なのは、お客様に良い品質でお渡しすることなのです。



片方の所長は、毎日現場を散歩のように歩いては、
当たり前のように不良箇所を見つけてきます。

私達は、日々の作業に終われ、工程第一のように仕事を進めがち
ですが、第三者の目でしっかり品質を管理されています。

この姿勢には、私のような現場管理の人間は学ぶべきものが
多いと感じました。



検査は、誰が何回やってもいい、お客様の目で検査して
お客様にお渡しする。
もし、悪いところがあっても工事中の不良箇所はいくらでも
直すことができるのです。


自分たちの作った建物なのだから、自信を持ってお客様に
お渡ししたい。

今回の「ドライアウト事件」では、多くのことを学び、今後の
仕事に役立つ体験をさせていただきました。



これからも高い品質のタイル工事を提供できるように
努力したいと思います。


PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
タイル工事品質の質問
玄関ポーチのタイルが打音検査で、浮き上がりが何枚かありましたが、どうしたらいいか教えていただけませんか?床タイルは200角型です。
tileman 2008/11/09(Sun)21:13:23 編集
Re:タイル工事品質の質問
TILEMANさんへ、浮いているタイルの周りの目地をすべて切り、他のタイルに影響しないように縁を切ります。そのあと浮いているタイルを撤去します。このときに、なぜ浮いてしまったのか原因を究明して、再度浮きが発生しないようにタイル張りを行ってください。
2008/11/10 19:13
共感しました
非常に良い話でした。
現在、私は施主として建物を建ててお客様に使っていただくことを生業としておりますが、四国の物件で立て続けに何度も広範囲のタイル不良が見つかり、付近を立ち入り禁止にしないと危なっかしいほどで、対応に苦慮しております。
四国という狭い地域内においては確保できる職人も限られており、瑕疵原因となるミスをした職人達を度々雇わないといけないという事情があります。お客様からも「まだあそこのタイル屋さんを使うのか」と叱責を受けており、こちらとしては建設会社の下請けのタイル屋さんまで指定する権限もないので、ほとほと困っております。
いや、すいません、ただの愚痴ですが。
けいいち 2008/11/24(Mon)20:14:50 編集
共感しました
非常に良い話でした。
現在、私は施主として建物を建ててお客様に使っていただくことを生業としておりますが、四国の物件で立て続けに何度も広範囲のタイル不良が見つかり、付近を立ち入り禁止にしないと危なっかしいほどで、対応に苦慮しております。
四国という狭い地域内においては確保できる職人も限られており、瑕疵原因となるミスをした職人達を度々雇わないといけないという事情があります。お客様からも「まだあそこのタイル屋さんを使うのか」と叱責を受けており、こちらとしては建設会社の下請けのタイル屋さんまで指定する権限もないので、ほとほと困っております。
いや、すいません、ただの愚痴ですが。
けいいち 2008/11/24(Mon)22:22:41 編集
Re:タイル工事品質の質問
まず、考えられる原因は
1)張付けモルタルの充填不足
2)施工後に誰か踏んだ
3)伸縮目地が未設置
破断した界面がどこかわかりませんので、1)~3)の内のどれかだと推測いたします。
「何枚か」と記載されてありますので、1か2の可能性が高いですが、「浮き上がり」とも記載されてありますので、3)の可能性も排除できませんね。
3)の場合は応力(力のかかり)が関係しますので、何時、どこに発生するか難しいところです。

今後の対処方法は
1)200角程度から改良圧着にする(充填不足は100%解消されます)
2)施工後せめて1日は立ち入り禁止の措置を取る、それが困難な状況であればベースコンパネで養生する。(立ち入り禁止は事前の打合せが必要です)
3)3mピッチで伸縮目地を設ける。
と、簡単でありましたが、だいたはいこれで是正可能です。
一度お試しを。

おせっかい 2008/12/24(Wed)22:10:48 編集
無題
けいいち様へ
お気持ちお察しいたします。
もし、今後このページを閲覧する機会があれば幸いです、よろしければご一読を。
おそらく、詳しい状況の詳細は以下のような感じではないでしょうか。
RCへの直張りで工法はモザイクタイル張り工法かマスク張り工法。
はく離した界面は、コンクリートの表面。(当時打った墨が確認できる)
はく離した部位はマンションであればEVシャフト、サッシ開口廻り、スパンの広い手摺壁。
はく離したフロアーはおよそ中間階(14Fであれば3F~7Fくらい)
はく離した壁は特定の職人が施工したのではなく、多数の職人が施工していた。
はく離した壁は方角(東西南北)には左右されていない。
はく離した物件は季節に左右されていない。
と、ざっと大まかに挙げてみましたがいかがでしょう、当たらずとも遠からずではないでしょうか。
詳しいことは分かりませんが、私も突然多発しだしたと聞いております。

以下のコメントに違和感をお持ちになられるかもしれませんが、これもよろしければご一読を。
その不具合が確認された物件はH14年頃からH16年頃に竣工したものではないでしょうか、それ以前(H14年頃竣工より前の物件)はほとんど起きていなかった現象だと推測いたします。
これは深い問題だと私は考えており、職人を変えて是正できる問題ではないかもしれません。
まず、私が挙げた詳しい詳細を元に、当時の状況(施工方法、材料、躯体)を検証してみてはいかがでしょう。一つずつ当てはめ、該当するかしないかを検証するということです。
もっと掘り下げると、該当する可能性の低い項目を一つずつ排除して行き、残った項目が可能性の高いもの、又は疑わしいものとし、それをさらに出来るところまで検証します。
根気の要る作業ですし、おそらく結論は出ないと思われますが、ある一定のところまでは分かる可能性も有りますから、今後の対策に生かせるかもしれません。

ただ、私が少し気になるのは四国限定というところです。
本州やその他のところでは出ていないのでしょうか?
スーパーゼネコンは最近、特殊工法(まだ正規の工法と認められていないものを含む)を推奨しだしています。
原価がアップするのに、です。
不況の中これをする必要があるのは、それを求める現状が全国的にあるということだと思います。
おせっかい 2008/12/25(Thu)00:57:12 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: