最近は、クレーム物件が非常に少ないです。
それは良いことなのですが、このブログの趣旨から
記事が書けないということです。
でも、コンシェルジュとして品質を上げていくための
記事はたくさんありますので、今日はそんな記事を
書いていきたいとおもいます。
24日の祭日のことです。
久しぶりに連休がとれて、子供と遊んでいたのですが
ふと、自転車のタイヤの空気が少ないことに気がつきました。
「空気いれ」でエアーを入れたのですが、シューーとまた空気が
抜けてしまうのです。
チューブのくちにある「ムシ」を取り出してみてみようと、取った瞬間
スポッとゴムが抜けてしまって、くちのところにゴムがつまってしまい
ました。
あわてて取ろうとしたのですが、うまく取れませんでした。
すぐに、自転車屋さんにもっていくことにしました。
自転車屋さんに着いて、事情を説明し、早速直してもらいました。
それから自転車屋さんは、ほかの所も点検してくれて、チェーンの
ゆるみや油をさしてくれたり、ハンドルのゆがみを直してくれたり
ライトが曲がっていたので、はずして曲がりをペンチでもどしてくれたり・・
約5分ぐらいで、すべての点検を終わらせ、私が見ても安全に整備して
くれたのがわかりました。
費用は525円でした。
やはり、「もちは餅屋」ですね。整備も完璧ではやい。これなら
半年に1回くらいは、点検整備に来ようかな・・・と思いました。
5分間の点検ですが、それで子供の安全が守られるのです。
私たちも、あてはまることは多くあるのではないでしょうか。