忍者ブログ

タイル屋のクレームはいっぱいあります。日々の「クレーム」を日記風に綴り、「クレーム」から新しい商品やサービスの有益なヒントを得たいと考えています。「クレームは知恵の宝庫」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外壁タイル貼の極意

今日は、外壁タイル貼の極意として色々な工法を
説明しながら施工要領とチェックポイントなどを
お話したいと思います。

外壁タイル貼工法は、何種類かあります。
基本的には、圧着張り工法、密着張り工法です。

この工法の極意は何か?

『貼り付け面(コンクリート面)にタイルセメントを
 塗りつける時、コテ圧をかけて、空気が入らないように
 しっかりとこすりつける』


まず、基本はこれだけです。

「当たり前やん」という声が聞こえてきそう
ですが、これが全てです。

当社の施工要領は、必ず二度塗りをすることに
なっていますが、とにかくコンクリート面には
こすり付けるように塗ります。

これさえやっていれば、80%完璧です。

とにかく、圧着張り工法でもヴィブラート工法でも同じ
です。『コテ圧をかけて塗りつける』ことが一番
重要なのです。これが全てだと思います。

先ほど、80%完璧だと明言しましたが、では残り
20%は何かというと

1、コンクリート面の清掃

 近年、高圧洗浄や超高圧洗浄が頻繁に言われていますが
 コンクリート面の清掃はものすごく効果があります。

2、オープンタイム

 昔からオープンタイムについては、かなりの議論を
 されています。施工要領書には15分以内、20分以内
 とか書かれていますが、まず15分もほっといては
 ダメです。2度塗りも追っかけで塗るべきです。

3、吸水接着剤の希釈

 当社では、吸水調整剤(NSハイフレックス HF-1000)
 を使用しています。希釈濃度はハイフレと水で1:6
 6倍液で塗布しています。

4、躯体の伸縮

 伸縮目地はきちんと取り、絶対にまたがらないように
 タイル貼を行います。これはゼネコンとも施工前に
 しっかりとした打合せが必要です。

5、下地のチェック

 これは非常に重要なことです。下地のチェックと
 書いたのですが、ただ躯体や下地を見るだけではなく
 左官の下地材も注意するべきです。

 最近ではタイル屋の使うタイルセメントは接着性が
 非常に上っていて安心して使えるのですが、左官屋
 の材料は、信用できません。タイル貼を行う前に
 必ず下地を削ったりして、左官材料の強度を調べておく
 べきです。
 タイルをきちんとした施工手順で張っても下地ごと
 めくれることもあるのです。


以上、施工のポイントを説明してきたのですが、もちろん
どの項目が不良だとタイルが剥離してしまいます。

でもきちんとした施工手順でタイル貼をするなら自信を持って
引渡しできると思います。


PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: