忍者ブログ

タイル屋のクレームはいっぱいあります。日々の「クレーム」を日記風に綴り、「クレーム」から新しい商品やサービスの有益なヒントを得たいと考えています。「クレームは知恵の宝庫」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイル業界もネットの時代

いつも情報を活用していただき
ありがとうございます。

前回の「はるかべ工法」の報告書が
なかなか届かないので、届き次第
報告できると思います。

遅くなって申し訳ありません。


さて、

今回の記事は、いよいよタイル業界にも
ネット時代が本格的にスタートしそうです。

以前にもお話したかも知れませんが、今年
2008年は、あらゆる業界でネット事業が本格的に
始まる傾向があります。


もちろん、すでにネット専門店やホームページを
導入されている業者さんもたくさんあるので、

「何をいまさら?」

と、思われるかも知れませんが、私が言う「本格的」
という意味は、タイル業界の誰もが、ごく普通に
ネット事業に参加していく、ということです。

去年、全国の一般家庭のネット普及率は、80%をこえています。

そうです。誰でもパソコンを利用したり、最近では
携帯サイトがすごい勢いで、普及しています。


我々、タイル業界もあと2年もすれば、当たり前の
ビジネススタイルに、なっているかもしれません。


昨日、当社でもホームページの見直しということで
ネットの”アドバイザー”みたいな人が来て、本格的に
ネット構築していこう!!みたいなムードが社内に
蔓延していました。


私も25分ぐらい一緒に話を聞いていたんですが、

「これは、来るな!?」

と思いました。



私もちょっと楽しみな気持ちで聞いていました。


全国タイル業協会などがやっている、「tile-net」も
どんどん充実しています。

ホームページやブログ、eカタログなど業界全体が
利用し、情報交換が活発に行われるようなことに
なれば、もっと楽しく、ワクワクした仕事ができそうな
気がします。

あなたも、もっと積極的にネット事業をはじめてみませんか?





PR

タイルのノウハウ

「タイルのノウハウ」
って、いきなりな話題ですが、

実は、今日午前中に、私の師匠と電話で
話させていただく、時間があったのですが・・

といってもタイル屋さんではなく、ビジネスの
メンターなんですが、1時間20分ぐらい話を
していただいて、


「もっと自分のノウハウを出していって、もっともっと自分
も勉強しないとダメだよ。」

という話で終わりました。


私自身、タイル業界にお世話になって21年になります。
工事の管理をして今年で17年目なんですが、自分の
今までやってきたことをすべてまとめてみようかな・・と
思いました。

自分の能力って、文章にまとめてみたり、紙に書き出して
見ると、びっくりするぐらいに少ない量なんです。

ノートに1ページ書きつくすなんてできないと思います。
(皆さんも一度書き出してみてください。)

紙に書いて、まとめて、ひとつの資料のようにしようと
思うと、本当にかけないと思います。


それを今年はやっていきたいとおもいます。

このブログにも少しそんな事も載せていきたいと思いますので
良かったら読んでくさい。

内容は今度報告します。



いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ヤフー検索で230位!!

いつも情報を活用していただき、ありがとう
ございます。

タイルコンシェルジュのタイルマンです。


昨日に引き続き、今日も「タイル」でネット検索をして
いました。メーカーの広告ばかりが上位にランキング
されているので

「そうや!このサイトは何位ぐらいなんやろ」

と思い、出てくるまで次、次、と検索し続けていると
なんと230位で、このサイトは出てきました。(暇やなあ)


ちなみにヤフーで


「タイル クレーム」


で、検索するとなんと2位です。


今週も忙しすぎて、頭が変になっています。この
連休もバリバリ仕事です。

来週、スッキリ現場を片付けて、良い情報をお送りしますので
楽しみにしてください。

タイルの情報

昨日、インターネットで

〈タイル 情報〉

と、打ってみたのですが、メーカーの広告ばかり
でてきて、自分の欲しい情報が全く出てきませんでした。

〈タイル〉っていうカテゴリーも少し、マイナーなので
もっと詳しいキーワードを入力しないと、出てこないのかも
知れませんね。

もっとメジャーなキーワードになれるよう私たちもがんばりましょう!


タイルのクレーム

あけまして おめでとうございます。

2008年も早、8日もたちました。


我々の業界も今週月曜日から本格的にすべての現場が
始まりました。

まだスタートしたばかりで、クレームというのはないのですが
タイル職人が、不足しております。

近年、職人さんの絶対数は、激減しています。

今が、仕事量もピークだと思いますが、今年も
職人さんの数というのは、深刻な問題だと
思います。

当社も若手の人材の育成や外注からの人材確保に
力を注いでいます。


これから1年、いろんなジャンルで話題豊富なブログに
したいと思いますので、よろしくお願いします。

何か面白い情報や新しい情報があれば、どんどん
書き込んでください。