タイル屋のクレームはいっぱいあります。
日々の「クレーム」を日記風に綴り、「クレーム」から新しい商品やサービスの有益なヒントを得たいと考えています。「クレームは知恵の宝庫」
記事へ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外壁改修でのカッター切のホコリは、どうしていますか?
外壁改修で、タイルをはつり、張り替える場合
どうしてもカッター切をしてから、タイルをはつります。
そのときのホコリは、いつも問題になります。
既製品の集塵機つきサンダーは、あまりホコリを
すってくれません。
そこで、当社の職長さんの提案で写真のような
アルミパイプを使った集塵機をつくり、ホコリを
吸うようにしています。
これを使うと、90%のホコリは、吸うことができます。
職人さんのアイデアの勝利です。
PR
世界タイルフォーラム国際会議
いつも情報を活用していただき
ありがとうございます。
前回に続き、タイルフォーラムで私が
興味深く感じた項目について、お話します。
前回は、日本のタイル業界の低迷をよそに
世界では、タイル需要が増えている状況である
と、お伝えしました。
今日は、もうひとつタイルの規格についてお伝えします。
いま日本では、JIS規格というものがあります。
世界にも独自のタイル規格があります。
が、国際会議の場でヨーロッパの国々が主張しているのは
「ISO基準に統一して、世界中のタイルが自由に
ほかの国に、流通できるようにすべきだ。」
と、行っているのです。
特に、アメリカなどは、タイルの吸水率が
0.5%以下となっており、かなり厳しい基準が設けられています。
JIS規格では、3%以下となっているので、大きな
開きがあります。
各国の垣根を低くして、より流通させることが
できれば、もっと色んなタイル需要が可能になる
ということです。
ISO標準か・・・
納得できる気がします。
もうひとつ、さすが「タイル先進国」と
思うような記事が載っていました。
タイルの需要拡大キャンペーンで、大学や専門学校で
タイルのプロを育成するプログラムを作っているそうです。
当社も若手育成に、頭をかかえています。
そのプログラムを是非手に入れたいと思いました。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
感謝。感謝。
世界のタイル業界は増幅している
少し前の話ですが、
第14回世界タイルフォーラム国際会議
が、11月に名古屋で開かれました。
もちろん、日本がホスト国です。
私が、特に興味を持った話題が2つあります。
この会議では、タイル振興策や需要拡大のための話し合いが
行われたようです。
で、その中で、
実
は世界のタイル需要は、非常に活発で、タイルは大きく進展
しているそうです。
特に、中国は北京オリンピックに向け、飛びぬけて生産量も多く、
タイル需要は、すさまじく伸びているそうです。
また、イタリアやスペインでは今も盛んにタイルが使われており
煉瓦建築においてもいまだに、技術が進歩し続けているそうです。
今
、日本ではタイル業界は低迷を続けています。
世界と日本の現代タイルの違いは、一体何なんでしょうか?
今年は、いろいろな建築問題で、確認申請がなかなか降りずに
工事の着工も遅れ、私たちタイル業界も施工時期が大幅に
遅れています。
タイル先進国は、あらゆる振興策やキャンペーンをうち
いろんな場面でタイルを使ってもらえるように努力を
惜しまず、取り組んでいます。
日本では、タイルを外装に多く使って、内装では
ほとんど使われなくなっています。
近代建築におけるタイルの使い方や住宅でのタイルの
使い方など、海外に見習うことが多いと思います。
キャンペーンの打ち方なども是非取り入れてみたいと思います。
次回は、世界のタイル規格について書きたいと思います。
(参考:「タイルの本」より)
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
感謝。感謝。
外壁タイル剥落事故の大多数の原因とは?
近年、外壁タイル剥落事故の多数は、コンクリート躯体と
タイル張りモルタルとの界面で剥離し、タイル張りモルタルとタイルが一体となった剥落です。
このタイル張りモルタル層の剥離防止として、ナイロン
樹脂製緊結材「ループボンド」と高機能ナイロン繊維
「タフバインダー」を混入したモルタルを使用します。
この剥離防止工法は、東レ㈱、(有)難波建築研究室
㈱大林組、鹿島建設㈱で共同開発された工法です。
詳しくはこちら
瀬戸物のすばらしさ
昨日、改めて瀬戸物のすばらしさを実感しました。
瀬戸物とは、一般に茶碗や湯のみ、お皿など
陶器でできているものをさします。
実は、昨夜、嫁と喧嘩になり、嫁は怒って
食器を台所に山のように積み上げ、洗い物も
せずに、子供と2階に上がってしまいました。
私は、不満がこみ上げてくるのをグッとこらえ
テレビを見ていましたが、
私がどうも悪かったと冷静に考えれるようになり
嫁の怒りが山積みになった「食器」をみつけ
懺悔のような気持ちで、洗い物をする決意をしました。
普段は、嫁にすべてをまかせっきりの私ですので
この大量の怒り(食器)をみて、毎日の嫁の苦労を
噛みしめながら洗い物を始めました。(普段は食洗機ががんばってくれてます)
茶碗を洗い始めて、ふと・・
「茶碗って、すごく洗いやすい。あ、お皿も・・・」
スポンジに洗剤をつけ、洗い出すとすごくきれいに
洗うことができ、なぜか感動に似た、喜びを感じました。
私もたまに残業や何かで、夜が遅くなるときがあります。
そのときは、自分で弁当箱を洗うのですが、弁当箱は
すべてがプラスチックでできているので、とても洗い
にくく、ヌルヌル感が残ってしまいます。
でも、瀬戸物は違いました。
洗剤をつけたスポンジでごしごしやると、ツルツルして
とてもきれいに洗えた感じが伝わってきました。
「やっぱり瀬戸物はすばらしい。陶器ってやっぱりいいな」
と、感心しながらひとりで、洗い物を完了させました。
私もタイルを扱うひとりとして、改めて陶器の味を
実感できました。
追伸。
朝、嫁が起きてきて、怒りの山積みが消えているのを
みたと思いますが、無言でした。
≪
前のページ
|
HOME
|
次のページ
≫
イチオシ
うわさのポータルサイトです。一度のぞいてみてください。
お天気情報
-
天気予報
-
最新CM
はじめまして
[05/07 次世代型お掃除製品なら ピーエフシー]
色が違うよ。
[10/05 平井]
無題
[12/26 おせっかい]
コメントありがとうございます。
[12/25 北出 昌浩]
無題
[12/25 おせっかい]
最新TB
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
タイル屋さんのブログ:マンション等、建物の外壁タイルメーカー加納製 ...
タイル.COM
長谷川タイル工業㈱ブログ
最新記事
全国のタイルファンの皆様へ
(12/02)
全国のタイル屋さん
(11/27)
ブログを引っ越します。
(11/26)
はじめて見たタイル下地
(10/28)
タイル屋のクレーム
(10/17)
カテゴリー
未選択 ( 3 )
コンシェルジュ ( 74 )
労災 ( 3 )
品質 ( 11 )
タイル業界 ( 7 )
エンターテーメント ( 1 )
レンガ ( 1 )
プロフィール
HN:
tileman
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/08/23
職業:
タイル屋
趣味:
めだかとヌマエビを飼ってます
自己紹介:
日本発のタイルコンシェルジュです。
タイルのことなら何でも聞いてください。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2008 年 12 月 ( 1 )
2008 年 11 月 ( 2 )
2008 年 10 月 ( 7 )
2008 年 08 月 ( 1 )
2008 年 06 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
フリーエリア